本日、イリコスキー製麺所ウェブサイトをリニューアルいたしました。
開業以来1年、しなきゃしなきゃと思いつつ手をつけられなかったことが、ようやく前に進みました。
まだまだコンテンツは少ないですが、これから少しずつ増やしていきたいと思います。
どうぞこれからもイリコスキー製麺所をよろしくお願いいたします。
本日、イリコスキー製麺所ウェブサイトをリニューアルいたしました。
開業以来1年、しなきゃしなきゃと思いつつ手をつけられなかったことが、ようやく前に進みました。
まだまだコンテンツは少ないですが、これから少しずつ増やしていきたいと思います。
どうぞこれからもイリコスキー製麺所をよろしくお願いいたします。
おかげさまで、イリコスキーセットは手打ちのうどん麺やいりこの香るだしやつゆはもちろん、パッケージをお褒めいただくお客さまもたくさんいらっしゃいます。
ご進物におつかいいただいても、きっとお喜びいただけるかと存じます。
イリコスキーのつゆとうどん麺の単品販売をはじめました。
また、ほとんどの商品について商品価格を値下げし、小さな包みとなる商品の送料を変更いたしました。
大勢のお客さまからご要望いただいておりました。つゆと麺、それぞれ1本・1パックからお求めいただけるようになりました。
つゆのボトルは瓶からペットボトルに変更、発送の際には簡易包装でお届けします。
ずっとやりたいと思ってました。
イリコスキーを召し上がっていただいたことがある、Yuri’s Kitchenの加藤友理さんから声をかけていただいて、手打ちうどん製麺体験会がようやく実現。
「一回うどん打ちやらせてよ~」ってよく言われてたんだけど、いつもは二日がかりでやってるうどんを数時間でつくっておいしいのか?そもそも楽しんでもらえるのかな?なんて考えて、結局これまでやらずじまい。
今回は主催者の方から時間もきっちり決めていただいたのでその中でやれることをやろう、ということに。条件が決まるとやりやすいよね。
お子様連れのファミリーからお年を召したご夫婦まで全部で9組、20名ほどの方に参加していただきました。
はじまりはじまり。センセイの表情カタイですね
ずっとやりたいと思ってました。
イリコスキーを召し上がっていただいたことがある、Yuri’s Kitchenの加藤友理さんから声をかけていただいて、手打ちうどん製麺体験会がようやく実現。
「一回うどん打ちやらせてよ~」ってよく言われてたんだけど、いつもは二日がかりでやってるうどんを数時間でつくっておいしいのか?そもそも楽しんでもらえるのかな?なんて考えて、結局これまでやらずじまい。
今回は主催者の方から時間もきっちり決めていただいたのでその中でやれることをやろう、ということに。条件が決まるとやりやすいよね。
お子様連れのファミリーからお年を召したご夫婦まで全部で9組、20名ほどの方に参加していただきました。
■開催概要
場所:北摂地域マンション内コミュニティラウンジ
開催日:5月10日(土)10:30~13:30
参加人数:20名様
うどん粉からカットまで。釜揚げうどんで、かき揚げと一緒にお召し上がりいただきました。
製麺するのに2時間、茹でて召し上がっていただくのに1時間。「むずかしいな~」とおっしゃるところもありながらみなさんお上手です。
しっかりちゃんとしたうどんになって、ご満足いただけたようです。「お代わりください!」の声もたくさん。
だし取り・つゆ作りの時間はさすがにありませんでしたから、イリコスキーの金と黒をつかっていただいて「このだし美味しいわ~」と言っていただけたのも、うれしいことこの上ありません。
「今日買えるのんないの?」あ、すみません、たぶん今日は販売しちゃダメだと思うので…
緊張しぃの僕ですから、案の定声が喉にひっかかってでなかったり、写真見返すとえらく表情固かったり。あらら…ってところもたくさんありました。
できた生地を寝かしたり、踏みと踏みの間で休憩したり、そんな合間のトークのネタも用意はしてたんですが、いざやりはじめるとそんなもの、ほとんど全部どっかに飛んでいきました。ちゃんと台本用意してカンニングしないとムリですね。
いや~、やっぱりみんなで一緒に作るのは楽しいですね。みなさん、どこが一番楽しくて一番難しかったでしょう?ご参加いただいてありがとうございました。
これまでは意図的にできるかぎり避けてきた「先生」なんですが、うどんでセンセイと呼ばれることになるとは思ってもいませんでした。僕の収穫もたくさんあって勉強させてもらいましたし、楽しませていただきました。
これまたずっと作りたいと思ってた、カンタンうどんレシピもつくることができましたし。
加藤さん、あれこれサポートしてくれた三原くん、ありがとうございました。
製麺所だとやれるのは一度に2組ぐらいまでだけど、またやりたいな~。
2月16日、日曜日に行われた「中からキレイに輝くマルシェ」。
イリコスキー製麺所としては初の外売りだった。10時から16時20分、うち1時間40分はランチ休憩だったから、実質5時間ほど。
いざ開場すると、びっくりするようなペースでお買い上げが続く。試飲用に、つけつゆとかけつゆ、あっためたものをポットに入れて持ってきてたんだけど、みなさん試飲はほとんどされることなく、「麺と黒」「金だけ」という感じでどんどんとお買い上げいただいていく。
直前のお知らせになってしまいました。
2月16日(日)、阪急西宮北口駅近くで開かれるマルシェに出店します。
オーガニックフード、野菜、お菓子、冷え取りグッズ、雑貨などの物販はもちろん、占い、セラピー、冷え取りワークショップなど盛りだくさん。
イリコスキーはいつもはセット商品の販売のみですが、このマルシェではうどんの麺1パック、つゆボトル1本からの単品販売をいたします。
お近くのみなさま、よろしければお越しくださいませ。
●開催日 2014年2月16日(日)入場無料
●開催時間 10:00 ~ 16:20(※11:20~13:00 一時閉館)
●会場 なでしこホール
(阪急西宮北口駅 南西口より徒歩1分 なでしこビル8F)
http://kireimarche.jimdo.com/
※スマホだとこちらからのほうがわかりやすいかもしれません。
http://kireimarche.jimdo.com/sitemap/
あけましておめでとうございます。
昨年はイリコスキー製麺所をご贔屓いただきまして、ありがとうございました。みなさまからたくさんの応援をいただいて、なんとか新しい年を迎えることができました。
かがみ餅…ではなくて、製麺前のうどん玉。
昨年とりかかれなかったこと、中途半端でやり残したこと。今年はそんなものも含めてえいやと前に進み続ける、そんな年にしたいと考えています。
もちろん、つゆも麺ももっと皆さまから愛されて楽しんでいただけるように精進いたします。
どうぞ今年もイリコスキー製麺所をご愛顧いただけますよう、お願い申し上げます。
「香川県では年越し蕎麦ではなく年越しうどんを食べようという人たちでうどん店が賑わっています」
今年も大晦日のNHKニュースではそんな映像が流れるんだろうか。このところ毎年見ている気がするな。映るのはいつもさか枝のような記憶があるんだけど、どうなんだろう。
続きを読む
いつもイリコスキー製麺所をご贔屓いただきましてありがとうございます。
おかげさまで年末お届け分のご予約も、たくさんのお客様からご注文いただいております。
帰省のお土産に。親しいお友達との忘年会に。おせちやお雑煮はもういっぱい食べたね、ってなったら。
イリコスキー製麺所は年末年始も休まず営業いたしております。どうぞ当所のうどんをご賞味ください。
たくさんご注文いただいて複数のお送り先にお届けする際には、一つひとつご注文いただくと入力が面倒ですよね。そういう時にはFAXご注文書やお問い合わせフォームをご利用ください。
お歳暮だって、まだ!間に合います!