どんなふうに
つくってるの?
イリコスキーの
商品ができるまで
麺の茹で方、
基本のレシピ
イリコスキーの
楽しみかた
寒い一日、こんな
メニューで暖まりましょ
イリコスキーを
使ったレシピ
うどん作り教室や
イベント出店、
ご相談ください
ライブ de うどん
イリコスキー製麺所、
やってるのは
どんな人?
所長のブログ
ところが30年ほど前に故郷を離れてはじめて、どこにでもあるはずの、いつだって食べられるはずの、大好きなあの味のかけうどんがどこにもないことに気づきます。驚きました。焦りました。あちこち探しました。でも、コシのある麺はあっても、幸せになれるいりこだしのかけうどんを求めるのは無理なことでした。
明石大橋が架かり讃岐うどんブームがやってきて、日本中で美味しい讃岐うどんが気軽に食べられるようになる、まだまだずっと前のことです。
じゃあ、自分でうどんをつくればいいんだ、おいしいいりこだしを使って。そう思ってうどんを作りはじめるまでに少し。その味に自分が納得できるまでにもまた少し、時間がかかりました。
こうして僕のうどんとつゆをみなさんにお届けできるのは、なんてすてきなことだろうと感じています。
子どものころの記憶を思い出すと、そのうどんはただおいしだけではなかったことに気づきます。うどんのある風景は、友人の笑顔や家族の幸せそうなイメージとなぜだかつながっているのです。
僕の中にあるそんなイメージを、お客さまに少しだけでも感じていただければ。大切な人とすごす時間の中に、一瞬でもいいからイリコスキーがいることができれば。
イリコスキーをお友だちと召し上がって楽しかったなと思ったらぜひ教えてください。家族で食べて、ちいさな幸せを感じたかもね、そう思ったらぜひその気持ちをわけてください。
それこそがイリコスキーの最大の幸せなんです。
イリコスキー製麺所 所長 山下良
〒550-0013
大阪市西区新町1-31-3 ダイアパレス四ツ橋204
TEL 06-6648-8739