よくいただくご質問:『プランの選び方』ジャンルの一覧

プラン別の「定員」について教えてください

プランごとに、ご参加いただける人数が決まっていて、それを「定員」と記載しています。
この定員に含まれる人数には、年齢は関係ありません。例えば赤ちゃんでも1人に数えます。

また、体験しない・見学のみ・写真を撮るだけ、といった方も1人に数えます。

各プラン別の定員数とご利用可能人数
2人前プラン:2名 (1名~2名様)
4人前プラン:4名 (1名~4名様)
2チームでご利用プラン:5名 (2名~5名様)

小さい子どもは定員以上に入場できますか

1つのお申込み(1組)につき、
・3歳以下の幼児様1名
・乳児様1名
は、定員にプラスしてご参加いただけます。

例えば4人前プラン(定員4名)ですと、
お母さん、お父さん、お姉ちゃん、弟くん(以上で4名)
に加えて、
甥っ子くん(3歳)、妹ちゃん(0歳)といった構成であればご参加いただけることになります。

*ただし、スペースは狭くなります。その点、ご承知おきくださいませ

*なお、該当する幼児様の年齢確認は特にいたしません

申込の際の「大人」「小人」「幼児」はそれぞれ何歳ですか

「大人」は成人の方です。刃物や火を使いますので、保護者として各チーム1人は大人にご参加いただきます。
(見学でも結構ですが、参加人数には含みます)
 
「小人」は0歳以上18歳未満の未成年の方です。
「幼児」は3歳以下の方です。3歳以下の方は各プランの定員に加えて1名、追加でご入場いただけます。
「乳児」も、同様に3歳以下の方に加えて1名、追加でご入場いただけます。

プランに迷ったらどれを選べば良いですか

4人前プランをお勧めしています。

4人前は生地の分量も適度にあり、2人前プランに比べてすべての工程である程度の難度があるので達成感を味わえる分量です。

たとえおひとりやお二人でのご利用でも、4人前プランが楽しいです。

大人だけのチームで2人前を選ばれると、かんたんすぎて拍子抜けかもしれません。

2人前プランがある理由は何でしょうか

小さなお子様がメインの場合、4人前だと難しい場合があります。未就学の方は、2人前が良いかもしれません。
(もちろん、未就学でも4人前をご家族みなさんで楽しんでいただく場合が多いです)

また、2人でいらっしゃって、できあがったうどんをすべて食べてしまいたい(持って帰れない)が4人前は食べられない、という場合も2人前プランをご利用ください。

2人だと2人前プランしか選べませんか

いえ、4人前プランもご利用いただけます。
大人がお二人であれば「2チームでご利用プラン」
2人だから2人前プランだとお考えいただく必要はありません。

また、4人前プランを1人でお楽しみいただいても大丈夫です。

「定員」はあくまで上限で、それ以下の人数であればご利用可能です。
ただし、各チーム1名は大人が必要です。

各プランで内容は変わりますか

どのプランを選んでも、遊んでいただく内容は同じです。

プランごとに異なるのは、以下の3つです。
・できあがるうどんの麺の分量
・お土産用のつけつゆの量
・参加できる人数

「2チームでご利用プラン」の意味がよくわかりません

4人前プランですと、ご参加者全員で一緒に4人前を作ります。
以前はこのプランだけでしたが、ご兄弟などでお子さまが2人の場合、順番の取り合いになってしまうことがありました。

2チームに分けることで、ご兄弟2人なら取り合いにならずに楽しんでいただくことができます。

また、お母さまとお子さまのペアが2チームといったご利用の方も多くいらっしゃいます。

なお、2チームでご利用プランの場合、2チーム合計で5名様が定員となります。
(3歳以下の幼児さん、乳児さんはそれぞれ1人ずつ追加可能ですから、最大7名ご参加いただけます)

なお、2チームでご利用プランでお使いいただけるテーブルは決まっています。
2チームでご利用プランを2組(合計4チーム)でお申し込みの場合、別のご予約の方が間に入り、隣り合ってはご利用いただけない可能性がございます。

間にほかの組が入るのがおいやな場合は、2チームでご利用プランを1組、残りを2人前プランか4人前プランを2組お申込みいただいてご利用ください。

人数が2人や4人でないと参加できませんか

プランは2人前や4人前の偶数人前のできあがりだけですが、1人・3人・(プランによっては)5人でもご参加いただけます