初めての伊吹島、いりこの宝島。 2013年06月13日 食品を作るとなると、その原料がいったいどこでどんな風にできるのかやっぱり気になるところ。つけつゆ(黒いイリコスキーと呼んでる)につかう醤油は、滋賀県の
イリコスキー製麺所、プレオープンです 2013年06月04日 製麺所を借りたのはもう1年前。事務所を移転してからでさえ5ヶ月以上も経ってしまいました。 会社の年賀状には「今年は早々に製麺所を…」なんてことを書いた
パンフレットができました。 2013年03月26日 パンフレットとレシピ、それにパッケージ。ええ感じです。自分で言うのもなんですが、うまいことできたな。 sanoemi+さんの力作です。忙しい中、いろい
麺切包丁修正、堂西銘木店にて 2013年01月09日 イリコスキー製麺所で、麺をカットするのにつかっている麺切包丁。 まな板と包丁が一体になっている、そう、手打ちの実演をやってるうどん屋さんで使っているの
本年もよろしくお願い申し上げます 2013年01月09日 あけましておめでとうございます、と申し上げる間もなく、もう9日になってしまいました。 どうぞ本年も(本年こそは?)よろしくお願い申し上げます。 今年は
すっかりオフィス…内装終了も、もうまもなく、か?な? 2012年09月30日 なんだかんだで一ヶ月以上内装工事が延びてる製麺所。ようやく壁紙も貼り終わって、来週には建具の最終工事で再び三木雄野さん登場の予定。 オープン、9月にな
もっとシンプルに考えていいんじゃない? 2012年09月16日 FM802を開局のころから聞いてた世代としては、感慨深いライブだった。 靭公園センターコートで昨日行われた「風のハミング」。出演はKANさん、スタレビ
讃岐うどん、ってみんな言えばいいのにね 2012年09月09日 少し前、10年から5年ぐらい前からかな?それまで讃岐うどん、って言ってたうどん屋さんが突然讃岐を名乗るのをやめる、ということが続いたことがある。 全国
小さく、シンプルなのが好き 2012年08月30日 唐突だけど、小さいものが好きだ。小さくてシンプルで、何かに特化しているもの(あるいは、マッチョじゃないもの、かもしれない)。何かをすることに特化して余
目覚ましに、休憩に、僕はコーヒー。 2012年08月27日 コーヒーマニア、というわけでもなく、中毒というほどに習慣化してるんでもないけれど。 朝仕事にかかる前、お昼の後、休憩時、コーヒーがないとなんだか物足り
安くなってきたすだちがうれしい。 2012年08月25日 すだちには、特定の地域だけで収穫できるっていう言い伝えがあって、徳島県の板東町(アンジェラ・アキや板東英二の出身地だ)にある大麻山(おおあさやま)が見
おとりよせしたいのってどんなの?って気になるけれど 2012年08月24日 イリコスキーの商品は、おとりよせ専門のうどん生麺といりこだしのセット。 まだパッケージも価格も決めていないんだけど、どんな人が買ってくれるのかな、とい
僕の製麺所で元気がでる?それはうれしい。 2012年08月23日 製麺所をやると決めたこと、今こうやってブログを書いていることを報告できた人が少しずつ増えてきた。 僕が10年ほど前にうどん屋をやろうと思ってできなかっ
ひとりでやってるけど、ひとりじゃない。 2012年08月19日 製麺所DIYは、着々と進んではいる。でも、少しずつ予定が遅れて行っているのは確か。 このブログを読んでくれている人たちからも、「もうすぐだね!」「楽し